5月の毎週木曜、ライン@では
発酵食品で作るレシピ特集でお届けします。
#発酵おうちごはんの輪が、こっちの台所でもあっちの台所でも広がるといいなぁ。
今回は発酵つくりおきのご紹介。
きっとどこのおうちでも、ツナ缶を買うと思います。
家でも簡単に作れるので、美味しいお魚を見つけたら、ぜひ作ってみてくださいね。
材料はたったこれだけ
カツオの切り身(マグロでも可)・・・250g
塩麹・・・35g
オリーブオイル・・・ひたひたになるくらい(150mlくらい使いました)
にんにく(スライス)・・・2片
ローズマリー(あれば入れてみてくださいね)・・・適量
作り方
1.カツオの切り身に塩麹をまぶし冷蔵庫で1時間以上置く(前日から仕込んでてもOK)
2.小さなフライパンにカツオを並べ油、にんにく、ローズマリーを入れ弱火でクツクツと火を入れる(約15分で仕上がりました)
3.できたら油ごと容器に移し粗熱が冷めれば冷蔵庫へ
こんな食べ方でサラダがうんっと美味しくなります
レタス、トマト、ツナをほぐしたものなど、家にあるものなんでもOK!
ツナを作った油、レモン、塩麹でパパッとドレッシングを作り、野菜と一緒にいただく。
なので、家では美味しい好きな美味しいオリーブオイルがおすすめです。
良質な脂質や発酵調味料、食物繊維が便秘がちな方にオススメの食材ですよ。
サラダが美味しくなるこれからの時期、魚と油を無理なく暮らしに取り入れましょう。
我が家はカツオが手に入ったのでカツオで作りましたが、マグロの柵でも美味しくできます。
お求めやすい方で作ってみてくださいね。