「イオンに新店舗出店するのですが、どうやって伝えたらいいのか・・」
こんなご相談をお受けし、協力させてもらいながらお店のコンセプトやスタイリングなどを担当させていただきました。
地元の人たちが、自分たちの身近にあるものを大事にする
そんなことを大事にしながら、子供が大人になったり。徳島から県外で暮らすようになったりできればいいなぁ。
外にばかり刺激や、答えを求める今の時代ですが。
まだまだ内側も面白いものですよ。
食べる藍や、地元の面白いトマト、しいたけ、とろろいもなど
こんな食べ方があるのか・・なんて思っちゃいました。
太麺タイプは、パスタとして食べられるように。
細麺タイプは、今までのような天ぷらやざるなどに。
写真のカルボナーラを食べに行ってきました。
食べながら感じたこと
「もたれない」「食感が面白い」「さっぱりしてる」
お蕎麦×新しい の組み合わせ、さっぱりしてるのがいいです!美味しかったなぁ。
また次回も、カルボナーラを注文してしまいそうです(笑)
今回のお仕事を一緒にさせていただいた
近藤さんは写真、中張さんはデザイン。ご一緒できて楽しく、部活のような感覚でお仕事できました。ありがとうございました。
デザートも色々ありましたよ。
そば粉ととろろを使ったパンケーキ、和三盆糖蜜を使ったソフトクリームやパフェ、藍プリンなどなど。
次回はどんなスイーツを食べようかなぁ。
自分たちの商品から枠を超えて、「徳島の良さを伝えたい」そして「家族へと食を通してお伝えしていきたい」と考える鍛谷社長や奥様をはじめスタッフの方々の、熱意に感動しました。
外にばかり刺激や、答えを求める今の時代ですが。
まだまだ内側も面白いものですよ。
そんな風にアンテナをはり、自分たちの家でWAKURAのメニューを再現するのもよし、食材ハンターのようになり産直を周り生産者さんを見つけるもよし、みんなが自分の住んでる場所を食を通して遊ぶ場になればいいなぁっと思います。
カルボナーラごちそうさまでした。
またご飯食べにいきます!