1年の下半期に突入しました。
あと半分で今年も終わりますね。ということは、1週間で考えるとあと24回くらい!?
年間計画を見直してみたり、レッスンの日程などもチェックしてみたり
どうやって動いたらワクワクするか、なんてことを考えてます。
「楽しくないことは、やらない」
そんなやらない選択を下せる上半期になりました。1年前の自分に比べたら成長できたかな。
今週半ばにある、料理専門 発酵おうちごはん講座で作る、効能別の甘酒スムージーが美味しくできました。
自分の体調に合わせて、飲み物も調整できれば良いですよね。
それが、おうちごはんの醍醐味でもあるし、一流レストランではできない、サービスの1つだと思っています。
家族の気分や、体調を毎日みれるから、献立も考えられる。
おやつがわりにもなる、このスムージーなので、夏のアイスクリームの代わりにもいいかも。
ここで、少し話は変わりますが(笑)
車にのると、なんか知らないゴミがいっぱい!
むむ!と思ってみてみるとジュースのゴミが(笑)
そう、主人が車に乗ったあとに増えるジュースのゴミ・・・。
夏になると、体重がするする落ちて、とにかく代謝の良い我が家の主人。
水だけだと、全部流れていき、エネルギーになるものをガブガブ飲んでるという訳で
だったら、家でいろんなジュースを作ろうということになりました。
ちなみに、私は水を基本的に飲んで、朝1杯のコーヒーを飲むくらいのあまり色々味付きのものを飲まない性格です(笑)
ジュースをがぶがぶ飲むよりは、家で梅ジュースを作るとクエン酸もとれるし、缶コーヒーよりも家で甘いコーヒーを作ってあげれば余分な出費もいらないし、ジュースも果物買ってきて色々作れればビタミンもとれるしということで、いろんな果物を買い込み、甘みを買い込み、ジュースや甘い飲み物作りです。
車のゴミも減るかなぁ(笑)
次回の3回目のレッスンは、味噌、西京味噌、みりんや、効能別甘酒スムージーなどなど
お楽しみ〜。