米粉で作るパンケーキをアレンジしてどら焼きをつくってみました。
甘酒あんこを間にはさんで、ふわふわモチモチの米粉生地ではさんでぱく。
幸せな瞬間。
手作りおやつを囲んで、みんなで食べる、ただそれだけのことなのに、とってもほっこりする幸せの瞬間のように思います。
“手作り”の中に入る温かさを食べて感じられる私でいたい。
うまい下手だけで考えるよりも、心が豊かになると思うんですよね。
上下で考えたり、うまい下手だけで考えたりしがちだけど、そうじゃないよね。
寒かったので蒸気の上がった蒸し器で米粉蒸しパンを作っていました。
なんとお砂糖0でもしっとりふわふわにできる甘酒や酒粕の魅力にどっぷりハマって5日連続で蒸してました(笑)
酒粕、チョコレート、抹茶あんこ、プレーンなどどれも蒸し器に入れるまで10分かからない朝ごはんにぴったりの蒸しパンです。
米粉で作る甘酒チーズケーキ。しっとりタイプのとってもクリーミーにしあがりました。
バレンタインということもあり、米粉で酒粕ガトーショコラも作ってみました。
米粉のスポンジ、甘酒クリームでいちごのケーキ
シンプルな酒粕フレンチトースト
こうやって、最近作ったのを並べてみながら思うこと。
米粉って面白い、発酵って楽しい、ただこの気持ちがおやつを作りたい欲を作ってくれるのです。
そして作ったら誰かに食べてもらって「美味しい」と言葉をもうとまた欲深くなるもの。
私はごはんで、お肉もお魚も卵も乳製品も使うので
おやつでも、バランスよく使っています。
どら焼きは植物性だけど、チーズケーキは動物性とか入れ混ぜながら。バランスよく食べたいな。
植物性のおやつが大事、いやいや動物性のおやつが絶対とかではなくて、家で作りやすい、おやつは全て買ってるから、家で作ってみようかなそんな風に思える生徒様を増やしていくきっかけ作りを大事にできる教室でありたいと思います。
結果、「無添加で美味しいね」が簡単に作れて、買うから自宅で作るものが増えるに向かう方が、私はいいなぁっと思います。
ここに来たら「おやつを家で作れるかも」そんな気持ちになってもらえたら嬉しい。
ここに来たら「お米っていろんな使い方があるんだ、発酵食品っておやつにも使えるんだ」そんな驚きを楽しんでもらいたい。
ここに来たら「私でもできるかも」そんな最初のハードルが下がるような場所であってほしい。
4月から行う発酵おうちおやつ講座を近日中にアップしてまた募集しますね。
一緒に、おやつ作りって面白いなぁ、甘酒ってこんな風にも使えるんだぁそんな楽しさをお伝えできるように頑張ります!