東京レッスン参加いただきありがとうございました。
今回から初めてのスペシャリスト講座をスタートし、バタバタの中受講いただきありがとうございました。
そして、今回の東京スペシャリストですが、当初のカリキュラムから大きく路線変更して(初日にみなさまの意見も聞いて)なんと最終日は「おやつを詰め込みました」。
最近作った新しいレシピなどを詰め込みます。無事にできるかどうか・・新しいことにチャレンジですね。
今日は、今のお知らせを
11月12月の季節の1dayの試作をたくさんしていますよ。
今年の年末は「発酵おせち」と「発酵菓子シュトーレン」を予定しています。
大好きなキラキラシーズン(笑)はいつもの食卓に今しか作らないハレノ日ご飯が登場です。
シュトーレンを見るとクリスマスがもう少しな気分になりますね。
クリスマスがくる日まで1切れ、また1切れと発酵菓子の熟成を味わいながら楽しむもまた良しです。
今年の発酵おせちの中でも「おせちっぽくないけどレシピであると嬉しいもの」を載せてみました。
定番の黒豆を作るのですが、絶対に余るんです(笑)
そのまま食べた後、おせちのリメイク術(メイクのリメイク術みたい笑)レシピも入れ込みたいなぁっと考えています。
それが、これ
黒豆とクリームチーズの米粉ケークサレ
黒豆のほっこり甘い味、塩っ気の具材と生地がとっても美味しい一品。
またお正月で使う食材のレンコンも入れて福々しいケークサレになりました。
ぷっくり炊いた黒豆や、甘酒チャーシュー、紅白酢、米粉ケークサレ、手まり寿司、おせち甘酒、酒粕クランブルの松風焼きなどを予定しています。(レシピは変わるかもしれません)
1人用のお重に詰めて、発酵おせちをみんなでわいわい食べましょう。
お店の方の工事との兼ね合いで、なかなか日程が出せませんが(泣)
10月半ばくらいには日程が出せるように頑張ります。