[:ja]みなさま
こんばんは、発酵おうちごはん®︎料理教室 山口飲食レシピブログスタッフの吉岡春菜です。
こんばんは、発酵おうちごはん®︎料理教室 山口飲食レシピブログスタッフの吉岡春菜です。
第三弾は、ごはんが主役の秋 発酵×お米で作る 炊き込みごはんと混ぜご飯のアイデア帖をテーマに7週に渡ってレ
低カロリーな上に栄養価も高い里芋を使った『里芋ときのこバター醤油麹炊き込みご飯』レシピのご紹介です。
第一弾、秋の味覚を楽しむ栗ごはんはこちらから
第二弾、鮭のちゃんちゃん焼き風炊き込みご飯はこちらから
里芋ときのこのバター醤油麹炊き込みご飯
- 米・・・・・2合
- 里芋・・・・6個
*下処理と切り方は下記参照 - えのき・・・1/2p(軸を切り落とし、半分に切る)
- しめじ・・・1/2p(軸を切る)
- しいたけ・・6個(軸を切り落とし、薄切りにする)
- まいたけ・・1p(軸を切る)
- バター・・・10g
- 水・・・・・・(2合の目盛りまで)
(トッピング)
- すだち・・・お好み(薄切りにする)
- 大葉・・・・2枚(細切りにする)
(調味料)
- 醤油麹・・・・大さじ2
- 酒・・・・・・大さじ2
- 塩・・・・・・小さじ1/2
- 鰹節・・・・・5g〜(手ですり合わして細かくする)
里芋の下処理と切り方
*手が痒くなる方は手袋をして下処理をしてくださいね
作り方
- お米を研ぎ30分浸水させておく。浸水させた米をザルにあげ、水気を切り米を炊飯器に入れる。
- 調味料(醤油麹・酒・塩・鰹節)を全て加え混ぜ合わせ、2合の目盛りまで水を入れ混ぜる。
- えのき、まいたけ、しいたけ、しめじ、里芋、バターの順で材料入れて、炊飯。
- 出来上がったら底からご飯を切るように混ぜ合わせ、お好みで大葉を散らし、すだちを添えれば完成。
本日のレシピ担当
発酵おうちごはん®︎料理教室 レシピブログスタッフ 吉岡 春菜
詳しいプロフィールはこちら→プロフィール
発酵×お米で作る 炊き込みごはんと混ぜご飯のアイデア帖第3弾は、秋といえば里芋ときのこの美味しい季節!
今回はそんな里芋と4種類のきのこをつかった『里芋ときのこのバター醤油麹炊き込みご飯』レシピのご紹介です。
いつもの炊き込みご飯を少しの手間で一味違う晩ごはんにしたい、!!
そんな今日の晩ご飯当番のあなたにぜひご紹介したいのが、こちらのバター醤油麹炊き込みご飯◎
「里芋の下ごしらえって面倒くさいイメージ…」
いやいや、そんなことはありません◎!
5分の手間できちんと味も染み込み、煮崩れもしにくい里芋になります。
また炊飯器1つで簡単に作れる上に、炊き上がった瞬間のバターの香りと香ばしい醤油麹のおこげが食欲をそそるみんなが大好きな味に仕上がりました!
仕事でお疲れの家族や食欲旺盛な学生息子、また大切な彼にも必ず満足してもらえるはず…!
ぜひこの秋作ってみてくださいね[:]