
みなさま
こんばんは、発酵おうちごはん®︎料理教室 山口飲食レシピブログスタッフの香世です。
ごはんが主役の秋 発酵×お米で作る 炊き込みごはんと混ぜご飯のアイデア帖をテーマに7週に渡ってレシピブログスタッフとともに毎週木曜20:00にお届けいたします。
第六弾の今回は、栗・芋とレシピ紹介があったので、秋といえばもう一つ、かぼちゃですよね!もうすぐハロウィンということで、旬の栗かぼちゃを使った「ハロウィンご飯におすすめ!かぼちゃとベーコンの炊き込みご飯」の紹介です。
第三弾、里芋ときのこのバター醤油麹炊き込みごはんはこちらから
ハロウィンご飯におすすめ!かぼちゃとベーコンの炊き込みご飯
(材料 4人前)
- 米・・・・2合
- 押し麦・・大さじ3(雑穀米なんでもOK)
- かぼちゃ・・・200g(出来れば栗カボチャをおすすめします)
- ベーコン・・・100g
(調味料)
- 醤油麹・・・大2
- 塩麹・・・・大1
- 本みりん・・大2
- 水・・・・・360cc
作り方
- かぼちゃは、種とわたを取り除き、1㎝幅のくしぎりにする。
- ベーコンは5㎜幅に切る。
- お米を研ぎ30分浸水させておく。浸水させた米をザルにあげ、水気を切り米を土鍋(炊飯器)入れる。
- 360ccの水を入れ(炊飯器の2合の目盛まで水を加え)、調味料(醤油麹・塩麹・本みりん)を加え、押し麦(大3)も加え混ぜておく。
- その上にかぼちゃを並べ、ベーコンをのせて黒胡椒を加えて炊飯。
- 出来上がったら、飾り用のかぼちゃを少し取り出して、残りのごはんを混ぜ和わせて完成。
本日のレシピ担当
発酵おうちごはん®︎料理教室 レシピブログスタッフ 南 香世
詳しいプロフィールはこちら→プロフィール
相性抜群の塩麹、醤油麹とかけ合わさったベーコンから旨みがでてくるので、出汁や〇〇の素を入れなくても自然と無添加でおいしいが引き出せます!!また、かぼちゃと押し麦には食物繊維やビタミンが豊富に含まれているので、抗酸化作用もあり免疫効果を高めてくれるほか、『若返りのビタミン』と言われ風邪予防や美肌と嬉しい効果がたくさん!!
アレンジとしては、最後に粉チーズをふりかけて風味とコクを出したり、ホワイトソースをかけてドリアにするのもオススメです!これからの季節に大皿で持ち寄りパーティーなんかにも喜ばれるの間違いなし!
今では輸入のかぼちゃも多く一年を通して手に入るかぼちゃ。日本では夏から秋にかけ旬の収穫時期となり、夏の太陽でしっかり完熟させ、野菜の少ない冬に向け熟成していく中でデンプンが糖に変わり、より甘く美味しくなるという生活の知恵が活かされてるかぼちゃ。あらためて食べると自然のエネルギーからできている甘みに、心も体もほっこり。移りゆく季節と共に変化していく味を楽しむのも楽しみ一つではないでしょうか。
是非是非作ってみてくださいね![:]