3ヶ月の最後のレッスンは「オリジナル発酵調味料で作る卒業制作」がメインです。
木曜コースの最後のレッスンが終わりました。
「いただきます」と「ごちそうさま」の間で行われる
料理を考えて、料理を作り、いただいて、感じる心の変化の流れを体験するには
やっぱり、自分で考えて手を動かす。
受け身の授業では決して学べない成長がここにはあるって思います。
食べてもらう前はみんな
「大丈夫かなぁ・・・」と不安たっぷりですが
食卓を囲めば、びっくりするような出来上がりに
自由自在に「自家製の発酵調味料」を使って出来上がったご飯たちに感動です。
もう、本当にお世辞抜きで「発酵おうちごはん本」出版できますよ。
台所で1人で手を動かし、頭を動かしても手に入らない
みんなのアイデアと知恵をいただくことで、自分の食卓がうんっと加速して豊かになる。
これって、受け身の授業じゃ一生かけても手に入らない。
まさに、一生もののレシピになるはずです。
発酵調味料を使い、タイとアサリの発酵アクアパッツァ
自家製発酵調味料の掛け合わせて、彼も喜ぶ甘辛味が体に優しい素材で完成! 野菜炒め
魚嫌いの子供も絶対完食できるほどの美味しさ 甘酒味噌で作る、鰆のホイル焼き
私は米粉のふわふわパンケーキ、甘酒豆乳ヨーグルトトライフル、甘酒チョコペストでスイーツプレートを作りました(写真がない笑)
「おうちごはんの悩みを発酵で解決する」こんなことを大切にレッスンを作っていくと
・子どもたちが小さな時から伝えてあげたかった→妊娠中のお子様に私が教えてあげます
・前はいかに時間を無駄にしていたか・・・→人生が2倍、3倍になっていきたいと前向きに
料理を通して、整えるものってライフスタイルなんです。
食べることはライフスタイルに繋がっていく。
食卓、冷蔵庫を見れば、今の生き方がわかるようになってるんです。
みんなの暮らしが「発酵」を通して、心地よく、無駄を無くしてシンプルにスッキリなりますように。
出たら入るそんな自然界の摂理にそうと
食材がスッキリすると、新しい自分に出会えるはず。
とびきり美味しい、とびきり楽しい
人生欲張りましょう。